スターバックス都市伝説!人魚のロゴの秘密!フリーメーソンも関与?
スターバックスが人魚をモチーフにしたロゴを使用しているということは意外に知らない人が多いかもしれません。
実はあれ尾ひれが二つに分かれた人魚が描かれているんです。
今回はそんな都市伝説を紹介します。
スターバックス
スターバックスは現代の日本人における高級マックのような存在になっていますよね。マック的な感じで居座ることが可能であるため重宝します。1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業され、日本においては全国展開がされています。
確かにコーヒーも美味しいのですが、それだけであの値段は非常に高い様に印象もあります。私の友人は「これ、シェイクみたいなもんじゃん。高すぎ」とぼやいていました。笑
しかし、なぜか少しオシャレなような気がしてしまい、ついつい購入してしまいます。実際に店舗に行ってみるとめちゃくちゃうるさいのにも関わらず、パソコンで作業をしている人もいるという不思議な環境。
そんなスターバックスにはついつい足を運んでしまい都市伝説が存在します。
ロゴマーク
スタバのロゴと言えば、これ。
これはポルトガルではメリュジーヌ、ギリシャ神話ではセイレーンと呼ばれる人魚です。セイレーンは最初は鳥と人間が半分半分であるようなモチーフでしたが、いつの間にか人魚に変貌していました。笑
メリュジーヌは「水の精」であり、下半身が蛇、もしくは魚という伝説が存在します。
こうした「人魚」がモチーフになったというのは、スターバックスを創業する際のメンバーの一人が、ノルウェーの木版画に描かれたセイレーンを見つけたことに由来します。
スターバックスコーヒージャパン株式会社 広報部・坂佳果さんはインタビューで以下のように答えています。
このロゴには様々な都市伝説が語られています。
裏側が怖い
このロゴに使用されているセイレーンは二つある尾を両手で広げているように描かれています。確かにセイレーンの銅像などもこのようにして二つの尾を広げて立っているものが存在しています。
このセイレーン。裏側から見たらこんな感じになっているんです。笑
結構衝撃的な絵面。笑
http://girlschannel.net/show_image/20322/1/1/引用
スポンサーリンク
だんだん近づいてきている
今でこそ上記のような理語が定着していますが、このロゴに至るまでには様々な変化があるんです。
http://logomarkmania.seesaa.net/article/171868365.html引用
だんだん近づいているのわかりますか?
人魚と言えど、いろんな伝説が語られてきた怪物。そんな怪物がどんどん近づいているというのはちょっと怖い・・・。汗
しかし、これにはいろんな理由があるのです。と、いうのもセイレーンは二つの尾を広げるように立っているため、それが股を広げている様のように見えてしまい卑猥だというクレームが来たのだそう。
そのため、近づかせて股の部分を描かないような工夫がなされたのです。
今では、スターバックスの「マクドナルド化」をストップさせるべく、多岐にわたる開拓をしていくようで、その場合はこれまでの人魚のマークではなく「★」と「R」を組み合わせたものを使用していく方針だそうです。
http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/2/a/2a3c4f4c.jpg引用
ムンクの叫び
また、人魚のロゴをどんどん削っていくと・・・
ムンクの叫びのようなものが浮かび上がってきます。
http://www.fsmaps.com/wp-content/uploads/2013/03/70828ded.jpg引用
ムンクの叫びには「サブリミナル効果」というのがあって、知らず知らずのうちに人の深層心理に影響を与えることが知られています。そうした効果がロゴの中に含まれており、知らず知らずのうちに足を運んでしまうという都市伝説も語られています。
フリーメーソンとの関係
さらにフリーメーソンとの関係も噂されています。
それは、スタバのロゴが二つの尾ひれや顔の部分を巧みに利用して二重の円を描いていることに関係します。上記のようにこのロゴが股を広げている理由にもなるかもしれません。こうした二重の円が黒目と白目を象徴しており、「目」を印象付けています。
さらに、アメリカ、シアトルにあるスターバックス本社ではさらに「目」を象徴するかのようにロゴがアップになっています。
秘密結社であり、社会を裏で牛耳っていると言われるフリーメーソンのロゴマークも「目」に象徴されます。
股を広げて立っている様は、苦情が来てもしょうがないという予想はできると思いますが、この二重円を描くためだったと言われたら納得がいきます。
また、こうしたロゴに隠されたメッセージというのはいたるところにみることができます。
悪魔の数字666とプロビデンスの眼が描かれていたり・・・
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/a/y/dayone666/sutaba4.jpg引用
初期ロゴマークをひっくり返すと、悪魔バフォメットが浮かび上がったり・・・
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/qposbdA.jpg引用
こうしたロゴに隠されたメッセージや潜在意識に呼びかけるような工夫などは様々あるのが普通だそうです。信じるか信じないかは、あなた次第。
フリーメーソンと関わるようなものは他にもこんな都市伝説が存在します。